◼️コース紹介◼️
★ここに注目! 先生のコメントから:
☆「背景にキャラを足して描いていく感じで」……描きたい風景やシチュエーションの中に、どんなキャラクターがいたら魅力的な作品になるのか? 背景からイメージしてキャラクターのポーズを決める。構図が決まっても、自由に楽しくポーズをイメージするようにする。
☆「これを描こう!と決めるまでがいちばん時間がかかる」……シチュエーションを考えることが作品制作のはじまりで、いちばん大変なところかも。
☆「女性らしさ・繊細さを感じさせるポイントになるのは” 腕の描き方”」……動画では、プロでも悩むポイントと、解決方法をこっそり紹介?
☆「(ラフの段階で)作品のイメージがほぼ固まるので、お仕事の場合にはこの段階でしっかりチェックしてもらいます」……”お仕事”としてのイラスト制作をスムーズに進行させるポイントも学べます!
ペイントツールSAI(SYSTEMAX)とAdobe Photoshopを使って「背景に溶け込む女の子」のイラストを描いてみましょう。
≫講師を務めるのは、人気イラストレーターの珈琲貴族先生。今回の講座では、水着姿の女の子が青い海をバックに微笑みかける、夏らしいイラストを制作します。
ペイントツールSAIを使用したラフ画の制作手順を見たあと、Adobe Photoshopを使用してパーツごとに着彩するフローを学びます。
≫イラストの基本となるラフの描き方から、キャラクターの表情を描くテクニック、そして美しい着彩のスキルまでをていねいに解説。さらに、Q&Aのパートでは制作のポイントを解説しています。
≫お気にいりのキャラクターのイラストに風景が加わると、ストーリーが感じられ、「作品」としての魅力がさらに高まります。
≫アニメイラストを描きはじめたばかりの初心者から、プロのデジタルツールの使い方を手早く学びたい人までを主な対象としたコースです。
≫とくに、これまではキャラクターだけを単体で描いていた方のステップアップや、作品のバリエーションをさらに広げたい方におすすめです。
※珈琲貴族先生のファンの方にもおすすめ!実際の制作過程と生解説がじっくり楽しめます!
◼️コース概要◼️
1章 ラフ制作線画
・ラフ:背景のイメージやキャラクターの配置・大きさ、顔や胸、脚など身体の位置
・線画:目の描き方、輪郭、くちもと、腕、胸、腰まわり、ふともも、髪、背景
2章 キャラクターの彩色
・パーツごとに彩色の方法を学ぶ:目の表情、顔、身体(肌)、髪の毛、水着
・ポイントとなる要素を学ぶ:ハイライト(光が当たっているところ)と影の描き方
・キャラクターを可愛く描くためのポイントを学びます。Adobe Photoshopの便利な機能を使いながら、リアルな質感や表情のイラストにしていくポイントがわかります。
3章 背景の制作
・背景を構成する要素ごとに彩色の方法を学ぶ:海、空、雲、波(水しぶき)の描き方
リアルなシチュエーションをつくり出すためのポイントを学びます。奥にあるものと手前にあるものの位置関係を意識しながら、Adobe Photoshopのレイヤーを活用して奥行きのある背景を描いていきましょう。雲のかたちや、きらめく水しぶきなど、生き生きとした風景を描くコツもわかります。
4章 振り返り
・イラストの要素ごとに、制作過程を振り返りながらポイントをおさらい:キャラクター、背景
・Q&A:ユーザからの質問に、珈琲貴族先生が回答&アドバイス
イラストの制作過程を振り返りながら、各工程のポイントやコツを学びます。
質問に答える先生のコメントは、初心者はもちろんステップアップを目指すイラストレーター(あなたのことです!)の疑問や悩みを解決し、勇気づけてくれるはずです。
◼️講師紹介◼️
≫今回の講師は、制服や水着姿の女の子たちを描いた作品で人気のイラストレーター、珈琲貴族先生です。
≫PC向け美少女ゲームメーカー Innocent Grey のグラフィッカー、CG監修、原画制作などの役職を経て、フリーで働くプロのイラストレーターに。『美少女とは、斬る事と見つけたり』(電撃文庫)、『君死にたもう流星群』(MF文庫J)などの書籍イラストや雑誌をはじめ、グッズ、珈琲やラーメンのパッケージにも作品が採用されるなど、注目されるイラストレーターです。
≫2013年に初画集となる『THE BLEND 珈琲貴族ARTWORKS』、2016年には同『2』を出版、2017年にはムック『珈琲貴族 デビュー10周年記念メモリアルBOOK 10th BLEND』が発売されました。
≫お名前の通り珈琲が大好きで「最近好きな豆はモカ・イルガチェフェ(エチオピア)、エクアドル(ナチュラレッサ)」とのこと。コミックマーケットでは、同人サークル『ロイヤルマウンテン』として活動されています。