━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【注】マクロ環境分析などの内容は一切出てきません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本コースがオススメな方・オススメじゃない方】
小さな会社のマーケティングの基礎を体系的に学びたい【超・超・超初心者向け】のコースです。特に専門用語や難し話抜きで全体像や構造を理解したい方にはオススメです。
個人事業主やフリーランスで活躍している方、これから頑張りたい方、中小企業の経営者、マーケティング担当者の方など、多くの方にお役に立つ内容になっています。
逆に、以下のような方には残念ですが一切オススメしません。
マクロ環境の分析から知りたい方
大規模なマスマーケティングを学びたい方
横文字や略語の「専門用語」を学びたい方
個別の成功事例や戦略理論を学びたい方
集客ツールやテクニックを学びたい方
ターゲット設定や差別化の具体的な考え方
副業ネタなどを学びたい方
基礎を分かりやすくお伝えする為に、今回はそのような話が一切出てきません。上記のような内容を求めている方には、このコースはお役に立てないので、時間を無駄にしてしまいます。間違って受講されないようお気をつけください。
あくまでも【超初心者向け】ということをご理解いただければ幸いです^^
【コースの趣旨】
既にマーケティングは働くすべての人に役立つ『社会人の基礎教養』といえます。
ですが、入門書を読んでもセミナーや起業塾に行っても難しい用語や分析手法に消耗し、諦めたり、ハードルを感じてしまう方がとても多くいらっしゃいます。
実は、マーケティングの『基礎的な考え方・本質・構造』を学ぶのに「難しい理論」や「複雑なフレームワーク」なんて一切必要ありません。
難しい言葉を使わず、曖昧な概念を図解化し、体系的に整理さえできれば、マーケティングの考え方自体は驚くほどシンプルで納得感のあるものです。
【コース内容の信頼性】
もちろん、僕の経験や思い込みで勝手に言ってるものでありません。
例えば、ユニバーサルスタジオジャパンの業績を「V字回復」したことで知られる森岡毅さんや、マーケティングの神様 フィリップ・コトラー、日本やアメリカのマーケティング協会など・・・権威や実績のある人・協会のマーケティングの考えに基づき、それをものすごく噛み砕きまくった内容です。(見せ方はかなり違いますが…)
前半は「お客様目線」に立ち返っていただきながら「本質的」な考え方を学びます。
後半では森岡さんやコトラー等の「定義」を照らし合わせながら、具体的にマーケティングの「全体像・構造」を学んでいきます。
どんな時代に、どんな地域で、どんな業種の商売にも共通する『マーケティングの本質・構造』が面白いほどわかるマーケティング入門講座ですので、是非あなたのお仕事に置き換えて、楽しみながら学んでください。
【本コース受講のメリット】
「マーケティング理論・手法」のもっとも根本的な本質と、全体の構造が理解できます。
それが、スッキリとクリアに理解できれば、マーケティングの学習効率や、仕事の生産性が飛躍的にアップします!
専門用語を使わず、すべて図解で面白いほど理解できるので、マーケティングに対する苦手意識・ハードルが吹き飛びます!
マーケティングが身近に感じられて、もっと好きなりますよ^^
逆に、このようなマーケティングの本質・構造を理解せずに断片的に難しい言葉で学んでも、知識が繋がらず、難しい言葉に阻まれて迷子になってしまいます。
日常の仕事の中で学んだマーケティング知識を活かすことができずに雑学になって終わり…。なんて避けたいですよね!
【本コースの内容】
マーケティングの構造や全体像、本質的な考え方をこれ以上ないくらいやさしく学び、まずマーケティングの苦手意識をぶっ飛ばしていただく!!
…ということをゴールにした超初心者向けの【入門編】です。
入門向けということで、以下のようにコンパクトにカリキュラムを組んでいます。
今の時代だからこそ、マーケティングが必要な理由
すべてのマーケティング理論の一番根っこの考え方
マーケティングの考え方の例(八百屋さんの例)
マーケティングの考え方に特別な理論は1つもない
広い意味と狭い意味のマーケティング定義
図解でわかるマーケティングの全体像
古今東西・業種業態を問わない3つの原則(ルール)
いずれも専門用語や難しい統計データやフレームワークの話は一切なしで、小学生にも分かる言葉と事例で楽しみながら学べる内容になっています!
図解を見ながら、楽しく時には自分事に置き換えながら楽しく学べるように作りました。
どんなにマーケティングの難しい理論や話が苦手な人でも、入門書を読んで挫折した人でも、このコースなら絶対に大丈夫です!
是非、楽しみながらコースを受講してみてください^^
実際にコースでお会いできることを楽しみにしています。