Rating 4.6 out of 5 (12 ratings in Udemy)
What you'll learn- 実務翻訳で役立つテクニック
- 英日翻訳の条件的表現
- トライアル合格レベルの訳文を作る方法
- 原文の意図に忠実で、かつ自然な訳文を作る方法
Description【概要】
皆さんこんにちは。翻訳ジャーニーの五野上(ごのかみ)です。今回は「条件表現」をテーマに取り上げてみたいと思います。実務翻訳に限らず、あらゆる翻訳、あらゆるジャンルで、翻訳をする上での基本です。英文の条件的な意味合いをくみ取ることはもちろん、日本語にはどのような条件表現があるかという点についても考えてみたいと思います。
まずは、「If」から始めて、不定冠詞、動名詞、前置詞へと進みます。原文の状況を想像しながら、最適な訳文を作る練習をしていきたいと思います。最後には添削課題を用意しています。よろしければご自身で訳出して、提出してみてください。講師が内容を拝見して、添削&フィードバックいたします。
【目次】
全体の説明(無料プレビュー)
翻訳ジャーニー全体の流れについてお話しします。
このコースの概要 …
Rating 4.6 out of 5 (12 ratings in Udemy)
What you'll learn- 実務翻訳で役立つテクニック
- 英日翻訳の条件的表現
- トライアル合格レベルの訳文を作る方法
- 原文の意図に忠実で、かつ自然な訳文を作る方法
Description【概要】
皆さんこんにちは。翻訳ジャーニーの五野上(ごのかみ)です。今回は「条件表現」をテーマに取り上げてみたいと思います。実務翻訳に限らず、あらゆる翻訳、あらゆるジャンルで、翻訳をする上での基本です。英文の条件的な意味合いをくみ取ることはもちろん、日本語にはどのような条件表現があるかという点についても考えてみたいと思います。
まずは、「If」から始めて、不定冠詞、動名詞、前置詞へと進みます。原文の状況を想像しながら、最適な訳文を作る練習をしていきたいと思います。最後には添削課題を用意しています。よろしければご自身で訳出して、提出してみてください。講師が内容を拝見して、添削&フィードバックいたします。
【目次】
全体の説明(無料プレビュー)
翻訳ジャーニー全体の流れについてお話しします。
このコースの概要説明(無料プレビュー)
このコースの概要を説明します。
課題文1「If」(無料プレビュー)
- まずは条件表現の基本「If」を見てみましょう。
課題文:If you wish to continue reading, click the link below to purchase this novel!
実際に目にしそうな原文です。「If」だけでなく「wish」との組み合わせについても考えてみます。
また、To不定詞を訳出する際の語順についても考えます。
課題文2「不定冠詞」
- 実は、不定冠詞にも軽い条件的な意味合いがあります。
どのような理由で条件的な意味となるのか、どのような訳出パターンがあるかを見てみます。
課題文3「With」
- 学校文法でも取り上げることが多い、With を使った条件表現を見てみます。実務翻訳で頻出するパターンですのでしっかりと押さえておきましょう。
課題文4「動名詞」
- 意外に思う方もいらっしゃるかと思いますが、動詞に ing をつけた動名詞にも軽い条件的な意味合いがあります。翻訳をしているとさまざまなところに登場しますので、注意してみてみましょう。
課題文5「before」
- 少し複雑な条件表現です。義務的な表現と before one can の組み合わせが条件表現を作ります。誤訳したり、ぎこちない訳文になったりすることが多い表現です。
課題文6「その他」
- 上記以外にも、さまざまな条件表現があります。頻度が低いことを示す条件や、省略された疑問文なども条件的な訳し方が必要です。翻訳を始めたばかりの方は訳し方がわからず戸惑ってしまうかもしれませんが、パターンを押さえておけば難しいことはありません。
【受講に当たってのご注意とお願い】
本講座は、翻訳経験15年の現役翻訳者が「実践力と応用力を身につける」ことを主眼に置いて企画した翻訳講座です。毎回、特定のテーマを取り上げて、そのテーマを集中的に攻略していきます。1つの課題文に対して3種類ほどの訳文を用意して、それぞれを比較検討しつつ、よくできた点と、改善できる点について探っていきます。
今回は条件的な表現を扱います。主にこれから翻訳を始める方や、トライアル合格を目指す方を対象としていますが、すでに実務に入っている方にも参考にしていただけるかと思います。
翻訳ジャーニーのシリーズ全般に関する紹介はプロフィールページに記載しています。そちらも合わせてご覧ください。