日本語教育能力検定試験に向けて「語彙の分類」
![日本語教育能力検定試験に向けて「語彙の分類」](https://img-c.udemycdn.com/course/480x270/4334894_ac48.jpg)
Rating 4.7 out of 5 (5 ratings in Udemy)
What you'll learn
- 言語学の中でも「語彙論」について見ていく。
- 言語学の流れとしては、形態論から統語論と進むため、「語」の統語構造を理解していく。
- 統語の視点から、コロケーションなどの重要性を理解する。
- 日本語の語彙の特徴として、オノマトペについて理解する。
Description
今回は語彙の分類を見ていきます。語彙論の中での基本的な分類や語種について、最初に見ていきます。そして、言語学の流れとしては、形態論から統語論へと進みますので、語の中の構造について理解を深めていきます。特に、複合語の場合はいくつかのパターンに分類できます。例えば、「オンライン授業」という複合語は、「オンラインで授業する」ということを指します。この時に使用しているのは、格助詞「で」です。日本語の文においては、格助詞はとても重要な意味を持ちます。ここでの「で」は、「オンライン」という道具・手段を指しているわけですが、語から文の形にすることで、複合語の構成に注目することができます。また、最後に、日本 …
Duration 3 Hours 58 Minutes
Paid
Self paced
All Levels
Japanese
16
Rating 4.7 out of 5 (5 ratings in Udemy)
Go to the Course
We have partnered with providers to bring you collection of courses, When you buy through links on our site, we may earn an affiliate commission from provider.
Paid
Self paced
All Levels
Japanese
16
Rating 4.7 out of 5 (5 ratings in Udemy)
Go to the Course