ADLアセスメント実践者講座 ~介護・福祉で働くあなたへ~

Rating 4.12 out of 5 (4 ratings in Udemy)
What you'll learn
- 利用者個々のADL(日常生活動作)をアセスメント(評価)できるようになります。
- 利用者は「どこまで自分で出来て、、どこから介助が必要になるのか」自立支援のための視点を持つことが出来るようになります。
- 通所介護計画書でいつも何を書けばいいかわからない方が、「どのADL項目に着目して書けばいいか」がわかるようになります。
- 家族、ケアマネと会話をするときに「ADLの状況をより具体的にお伝えすることが出来るようになります。
- 「よく利用者のことを把握してくれている職員さん」という周りから一目置かれる職員さんになります
- 自分自身のアセスメントスキルの成長が強く感じられます。
Description
こんにちは。私は「アセスメント専門」の理学療法士、東 克哉(あずま かつや)と申します。
このADLアセスメント実践者講座では、ADLアセスメントの指標である
「バーセルインデックス」を中心にお話させて頂きます。
バーセルインデックスの概論
食事
ベッドからの移乗
整容
トイ …
Duration 3 Hours 58 Minutes
Paid
Self paced
Beginner Level
Japanese
30
Rating 4.12 out of 5 (4 ratings in Udemy)
Go to the Course
We have partnered with providers to bring you collection of courses, When you buy through links on our site, we may earn an affiliate commission from provider.
Paid
Self paced
Beginner Level
Japanese
30
Rating 4.12 out of 5 (4 ratings in Udemy)
Go to the Course